Entries
しんきろうでんでん臨時休業のお知らせ
『島崎松月堂』さんの酒まんじゅう
『諏訪神社』
こんにちは
いつも訪問ありがとうございます
さて今回、
しんきろうでんでんスタッフは
たてもん祭りの会場としても有名な
『諏訪神社』へ行ってきました
http://www115.sakura.ne.jp/~suwajinjya/
8月に行われるたてもん祭りの当日は、多くの人で賑わいます。
ここから見るたてもんと花火のコラボは
とってもキレイですよね~


昔この地方は信州地方との交易が盛んで
信濃國諏訪本宮に豊漁を願って奉納する習慣があり、
神社は同大社から分霊を奉斎されたそうです



旧魚津城の玉垣を使っているそうですよ
!

鳥居の中から海が見えますよ~

お天気のいい日の眺めは最高です
今日は蜃気楼でないかな~

いつも訪問ありがとうございます

さて今回、
しんきろうでんでんスタッフは
たてもん祭りの会場としても有名な
『諏訪神社』へ行ってきました
http://www115.sakura.ne.jp/~suwajinjya/
8月に行われるたてもん祭りの当日は、多くの人で賑わいます。
ここから見るたてもんと花火のコラボは
とってもキレイですよね~



昔この地方は信州地方との交易が盛んで
信濃國諏訪本宮に豊漁を願って奉納する習慣があり、
神社は同大社から分霊を奉斎されたそうです



旧魚津城の玉垣を使っているそうですよ


鳥居の中から海が見えますよ~

お天気のいい日の眺めは最高です

今日は蜃気楼でないかな~

とやまの名水『てんこ水』リターンズ
こんにちは
いつも訪問ありがとうございます
さて、
1月のブログでもお伝えしていた
とやまの名水『てんこ水』

あの時は
…お水が…出ていませんでした…
今なら……と、思い
しんきろうでんでんスタッフ、行ってきました
…
…
あぁぁぁ~
お水がぁ~
出てるぅ~~~~


ここでトリビアをお一つ
冬場は、融雪を優先するため
てんこ水が出ないそうですよ~
ん???
しかし、なぜ、てんこ水って呼ぶの??
名前の由来に興味がでてきました…
調べましたよ~
冷たく澄んだ伏流水が、
茶碗にてんこ盛りにしたように盛り上がって湧き出る形から
『てんこ水』と名付けられたそうです
なるほど、なるほど
まわりは公園になっていて、
水が流れる仕様になっています

ベンチもあるので
疲れた時には、ここで休憩できちゃうし~

今の季節、
ちょっとしたお散歩コースに最適ですよ

ぜひ、
行ってみてくださいね~
いつも訪問ありがとうございます

さて、
1月のブログでもお伝えしていた
とやまの名水『てんこ水』

あの時は
…お水が…出ていませんでした…
今なら……と、思い
しんきろうでんでんスタッフ、行ってきました
…
…
あぁぁぁ~
お水がぁ~
出てるぅ~~~~



ここでトリビアをお一つ

冬場は、融雪を優先するため
てんこ水が出ないそうですよ~

ん???
しかし、なぜ、てんこ水って呼ぶの??
名前の由来に興味がでてきました…
調べましたよ~

冷たく澄んだ伏流水が、
茶碗にてんこ盛りにしたように盛り上がって湧き出る形から
『てんこ水』と名付けられたそうです
なるほど、なるほど

まわりは公園になっていて、
水が流れる仕様になっています

ベンチもあるので
疲れた時には、ここで休憩できちゃうし~

今の季節、
ちょっとしたお散歩コースに最適ですよ


ぜひ、
行ってみてくださいね~

『華王寺』
こんにちは
いつも訪問ありがとうございます
今回、でんでんスタッフは
双葉町にある華王寺に行ってきました~
でんでんに来られるお客様にもよく聞かれるんですよ!

華王寺には上杉軍諸将の供養塔があります
話によれば
境内には四つの塚があり、天正十年の魚津城の戦いにより
自刃した上杉軍の諸将を供養する塚だそうです
十二諸将は、最後まで上杉家への義を貫いて戦い、自分の名を書
いた木札を耳たぶに穴を開けて結び、自刃したと伝えられています
供養塔は境内奥にあるそうですが・・・

この日は門が閉まっていて中には入れませんでした
残念~ 塀の外からパチリ

帰り道・・・
駐車場でねこが日向ぼっこしてます
気持ちよさそう~

たこ焼きや『おたやん』さんの隣の家が凄い事に
色んなお花が満開です~

水やりはどうしてるのかな~
?
いつも訪問ありがとうございます

今回、でんでんスタッフは
双葉町にある華王寺に行ってきました~
でんでんに来られるお客様にもよく聞かれるんですよ!

華王寺には上杉軍諸将の供養塔があります
話によれば
境内には四つの塚があり、天正十年の魚津城の戦いにより
自刃した上杉軍の諸将を供養する塚だそうです
十二諸将は、最後まで上杉家への義を貫いて戦い、自分の名を書
いた木札を耳たぶに穴を開けて結び、自刃したと伝えられています
供養塔は境内奥にあるそうですが・・・

この日は門が閉まっていて中には入れませんでした
残念~ 塀の外からパチリ


帰り道・・・
駐車場でねこが日向ぼっこしてます

気持ちよさそう~

たこ焼きや『おたやん』さんの隣の家が凄い事に

色んなお花が満開です~


水やりはどうしてるのかな~

魚津神社祭礼
うおづのうまい水
『大黒屋』さん
こんにちは
いつも訪問ありがとうございます
さて、
先日の話になりますが、
しんきろうでんでんスタッフ…行ってきましたよ~
ん??
どこへって…
それは~
ふふ
大黒屋さんです~
またまた大黒屋さんへ行ってきました~
ご主人と奥様が
仲良く笑顔でむかえて下さいましたよ~
営業時間:16時半~22時
定休日:水曜日
電話番号:0765-24-2888

この日は、
東京からのお客様の接待です
まずは、生で乾杯~
つきだしは、バイ貝の煮付け

かかせないのがお刺身
美味しそ~
ホタルイカの明太子づけは、
珍しいですよね~

ぷりっぷりのカニ
東京からのお客様も大満足~

お寿司の盛り合わせも
美味しくて、ボリューム満点

東京からのお客様も
大満足してくださいました

いつも訪問ありがとうございます

さて、
先日の話になりますが、
しんきろうでんでんスタッフ…行ってきましたよ~
ん??
どこへって…
それは~

ふふ

大黒屋さんです~

またまた大黒屋さんへ行ってきました~

ご主人と奥様が
仲良く笑顔でむかえて下さいましたよ~

営業時間:16時半~22時
定休日:水曜日
電話番号:0765-24-2888

この日は、
東京からのお客様の接待です
まずは、生で乾杯~

つきだしは、バイ貝の煮付け

かかせないのがお刺身
美味しそ~

ホタルイカの明太子づけは、
珍しいですよね~

ぷりっぷりのカニ
東京からのお客様も大満足~

お寿司の盛り合わせも
美味しくて、ボリューム満点


東京からのお客様も
大満足してくださいました
