Entries
『辻佛檀店』さん
こんにちは
いつも訪問ありがとうございます
さて今回は金浦町にある
『辻佛檀店』さんにお邪魔しました~
塗師の悟さんが作業場を案内してくださいました
営業時間:8時~19時
定休日:年中無休
電話番号:0765-22-2094
その他:見学可

これは、ミラたんの根付けの原型です
手彫りなので、
一つ一つ表情が違います

できあがった根付けは、
しんきろうでんでん内にて販売していますよ

弟の亮さんは、彫刻師

金箔を薄く均等に置いていき、余分な金をハケで落とす作業
今の時期は、
おみこしの修理で大忙しだそうです

これは、おみこしのパーツ
解体して、
一つ一つ修理していきます

元になる仏壇
一から作るそうです

ここは、心臓部
この日は、中塗りという段階なので
特別に取材に入れていただきました
ありがとうございます
漆を塗る悟さん


これは、漆を塗る時に使用する筆
人の毛を使っています
この筆を作る人は
日本に1人しかいないそうです


仏壇が完成

今の住宅事情に合わせた仏壇もあります

数珠も品揃え豊富です

普段は知ることの出来ない職人さんの世界を
教えていただきました
お忙しい中、
ありがとうございました

いつも訪問ありがとうございます

さて今回は金浦町にある
『辻佛檀店』さんにお邪魔しました~

塗師の悟さんが作業場を案内してくださいました

営業時間:8時~19時
定休日:年中無休
電話番号:0765-22-2094
その他:見学可

これは、ミラたんの根付けの原型です
手彫りなので、
一つ一つ表情が違います


できあがった根付けは、
しんきろうでんでん内にて販売していますよ


弟の亮さんは、彫刻師

金箔を薄く均等に置いていき、余分な金をハケで落とす作業
今の時期は、
おみこしの修理で大忙しだそうです

これは、おみこしのパーツ
解体して、
一つ一つ修理していきます

元になる仏壇
一から作るそうです

ここは、心臓部
この日は、中塗りという段階なので
特別に取材に入れていただきました

ありがとうございます

漆を塗る悟さん


これは、漆を塗る時に使用する筆
人の毛を使っています
この筆を作る人は
日本に1人しかいないそうです


仏壇が完成

今の住宅事情に合わせた仏壇もあります

数珠も品揃え豊富です

普段は知ることの出来ない職人さんの世界を
教えていただきました

お忙しい中、
ありがとうございました

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://sddinfo.blog.fc2.com/tb.php/88-24074bf0
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)